画像 ”クリエィティブ・コモンライセンス” 。日本がダメでも、アメリカがある。イタリア、フランスもある。
Google の画像検索で出てきた画像は、勝手に使ってよいものではない、ことは、このブログで何度も指摘しています。
”グーグル画像ライセンス” で Google すると、いろいろなサイトが出てきます。

もう、私がいちいち説明するのは、面倒ですから、一番最初に出てきたサイトの URL の Link を紹介しますから、そちらを読んでください。
このサイトの URL です。
https://bit.ly/2HbXZAp
先を急ぎます。今日のトピックは、そういうことではなく、
こういう Creative commons での画像の見つけ方がありますよ、という、私が実践している話です。
『私の入院体験記』を出版した時に、病院関係のイラストをいろいろ探しました。
”点滴イラスト” で Google 画像検索したら、

しめしめいろいろあるな、と思ったのも束の間、ライセンスで ”クリエィティブ・コモンライセンス” にしたら、

あらら、全部消えてしまいました。
そこで、諦めないのが、私です。
ご存知かどうか知りませんが、Google 検索には、「設定」という メニューがあります。ここで、検索する言語や場所を変更できます。
日本で買ったパソコンでは、当たり前のように、「言語」は日本語、検索する場所は、「日本」になっています。
これを、言語は English、 検索する場所というか国は、United States に変更するのです。変更の仕方は、「設定」メニューを開けば分かります。
そうやって、Google し直しました。言語は English ですから、
検索は、"IV drips Illustration" です。
いろいろ出てきました。しかし、これは、Creative Common Incense ではないです。

そこで、Creative Common Incense にしたら、確かに、大幅に減りましたが、それでも、日本語の場合と違って、ちゃんと「点滴」のイラストがあります。

ということです。日本語で日本の検索では、 ”クリエィティブ・コモンライセンス” にすると、蒸発してしまう画像が、他の言語、他の国では、結構残っているのです。実は、”看護師” では、イタリアも試してみました。いろいろ残っていましたよ。その場合、イタリア語で検索しなければなりません。心配御無用、グーグル翻訳で、日本語ーイタリア語にするだけです。こんな感じです。
これは、どういうことか、というと、どうも日本人の mindset では、せっかく自分が作ったものは、ただでは使わせるものか、という傾向があるのに、他の国の人の中には、これは自分の作ったものですが、どうぞお役に立つなら自由に使ってください、という mindset の人が多いのではないか、と思うのですがねえ。皆さん、どう思いますか。
そもそも Creative Commons のいう考え方自体、欧米のものですからね。
ということで、Creative Common License の画像を探したければ、日本だけでなく、諸国を漫遊する、という手がありますよ、という話でした。
”グーグル画像ライセンス” で Google すると、いろいろなサイトが出てきます。

もう、私がいちいち説明するのは、面倒ですから、一番最初に出てきたサイトの URL の Link を紹介しますから、そちらを読んでください。

https://bit.ly/2HbXZAp
先を急ぎます。今日のトピックは、そういうことではなく、
こういう Creative commons での画像の見つけ方がありますよ、という、私が実践している話です。
『私の入院体験記』を出版した時に、病院関係のイラストをいろいろ探しました。
”点滴イラスト” で Google 画像検索したら、

しめしめいろいろあるな、と思ったのも束の間、ライセンスで ”クリエィティブ・コモンライセンス” にしたら、

あらら、全部消えてしまいました。
そこで、諦めないのが、私です。
ご存知かどうか知りませんが、Google 検索には、「設定」という メニューがあります。ここで、検索する言語や場所を変更できます。
日本で買ったパソコンでは、当たり前のように、「言語」は日本語、検索する場所は、「日本」になっています。
これを、言語は English、 検索する場所というか国は、United States に変更するのです。変更の仕方は、「設定」メニューを開けば分かります。
そうやって、Google し直しました。言語は English ですから、
検索は、"IV drips Illustration" です。
いろいろ出てきました。しかし、これは、Creative Common Incense ではないです。

そこで、Creative Common Incense にしたら、確かに、大幅に減りましたが、それでも、日本語の場合と違って、ちゃんと「点滴」のイラストがあります。

ということです。日本語で日本の検索では、 ”クリエィティブ・コモンライセンス” にすると、蒸発してしまう画像が、他の言語、他の国では、結構残っているのです。実は、”看護師” では、イタリアも試してみました。いろいろ残っていましたよ。その場合、イタリア語で検索しなければなりません。心配御無用、グーグル翻訳で、日本語ーイタリア語にするだけです。こんな感じです。
これは、どういうことか、というと、どうも日本人の mindset では、せっかく自分が作ったものは、ただでは使わせるものか、という傾向があるのに、他の国の人の中には、これは自分の作ったものですが、どうぞお役に立つなら自由に使ってください、という mindset の人が多いのではないか、と思うのですがねえ。皆さん、どう思いますか。
そもそも Creative Commons のいう考え方自体、欧米のものですからね。
ということで、Creative Common License の画像を探したければ、日本だけでなく、諸国を漫遊する、という手がありますよ、という話でした。
"画像 ”クリエィティブ・コモンライセンス” 。日本がダメでも、アメリカがある。イタリア、フランスもある。" へのコメントを書く