From head to toe (頭のてっぺんからつま先)までの 「英語ものしり帖」のシリーズで「鼻の巻」を、前回 2011年 1月のものを焼きなおしていましたが、結果は、結構新しいものになりました。昨日まで 6回続いたのですが、前回の 「鼻の巻」は、まだまだ続いていて、この後まだ 13 もあります。
つま先までは、まだまだ…
西洋人の nose bridge に high, low, long の識別があることを、昨日紹介しました。
そこで、分からないことがあるのです。High bridge (d), low bridge (d), long bridge (d) nose に加えて、Rooman nose というのがあります。
一応 google …
日本髪に和服、ちょん髷に着物の日本人には、「低い」鼻はなく、西洋風の髪型や装いの西洋人には 「高い」鼻もなかった、という説を、昨日開陳しました。
だから、英語では、high nose, low nose, long nose という組み合わせは、特別な場合にしか使われない、のですが、
nose に関して、high, low, l…
「鼻」の話を続けます。
blow your nose strongly (forcefully) すると、blood が出ることがあります。
そうでなくても、nose bleeding は、よく起こることです。
Your nose is bleeding. という言い方も英語教科書にも出てきますから、知っている人も多いでしょう。
…
「鼻」の続きです。これも、そして明日の分も、昨日のエントリーと同じく2011年の1月に書いたものの、焼き直しです。ただし、新しい google 資料が沢山付け加えてあります。
blow your nose という言い方は、学校英語でも習いますから、知っている人は多いでしょう。そして、多分こんなコメントつきです。
欧米人は、女性で…
鼻を「飾る」形容詞の主なものを、昨日 list up しましたが、その中に当然入ってもいいはずの日本語の「高い鼻」「短い鼻」と英語の high と low を意図的に抜かして、今日に回しました。そのわけは、これらについては、ちょっと長い説明が要るからです。
先ずは、日本語でよく使われる「高い」ですが、google の結果は、
"鼻が…
日本語にいう「高い鼻」は、英語では、long nose というのが、日本の英語教育界では、定説になっています。
それに対して、私がピント来ない、何か違和感がある、と常々思っていました。そこで、今回鼻の話になってついでにいろいろ google した結果、次のようなことが分かって、私の違和感が間違ってなかった、と確信するにいたりました…