The top/bottom of the mountain とか、rooftop は、屋外の場合でした。
top/bottom は、屋内のものにもあります。 もっとも言及する機会の多いのが、stairs とか、stairs の一種の escalator です。 ここでは、stairs に代表させます。
the top of t…
昨日 Rosa Parks さんのことを紹介したら、早速アメリカ在住の卒業生の HY さんから、下記のようなメールがとどきました。 該当する部分だけ紹介します。
今日の記事のRosa Parksですが、こちらでは小学生の低学年で習います。
私もアメリカに住むことがなかったら、キング牧師しか知らなかったかもしれないです。
…
car の front/back について、昨日 「一見」 しました。 普通の乗用車の場合は、front/back といっても、全部座席・後部座席くらいのことですが、バスとなると、ちょっと様子が違ってきます。
in/at the front of the bus と in/at the back of the bus の様子を、「…
今まで、場所を表す英語前置詞をいくつか、日本語的感覚ではわからないことを、「一見」 出来る形で紹介してきました。 今日は、その他の場所の前置詞を、まとめて 「一見」 してみます。
先ずは、around と along です。どういう状況か、というと、
The earth is going around the sun.
The…
Off と from の話も、今日で4回めになります。 もう飽きたでしょうから、今日で打ち止めにします。
なぜ、しつこく取り上げるか、というと、
「~からとびおりる」 ということを、英語で言いたい場合、学校で英語を習った人は、先ずは、from を使って知らん顔?をしてるでしょう。 Off を使うことなど思いもつかない人が多いでし…
from と off の場所の前置詞としての機能の違いを "from the bridge" と "off the bridge" を例に取って説明してみました。 ところが、その他の例をいろいろ調べてみると、この説が正しいかどうか、自信が持てなくなりました。
そこで、今日と明日は、たまたま週末ですから、その他の例やデータを紹介…
同じ 「橋からとび下りる」 でも、郡上八幡のとび下りコンテストでは "jump from the bridge" で、Golden Gate Bridge から 「とびおりる」 と、"jump off the bridge" になるか、です。 もっとも人によっては、違いを知らなくて、どちらにも off を使ったり、逆に、どちらにも…
「郡上おどり」 で有名な、岐阜県の郡上八幡では、毎年町を流れる吉田川にかかる新橋からの飛び込みコンテストが開かれています。
YouTube で "郡上八幡 飛び込み" で検索すると、上に紹介したものの他にもいろいろな動画があります。
「橋から川に飛び込む」 を英語で言えば、
They jumped from the …
At と by の違いに、英語が敏感?であることを、昨日は windows と door を例に 「一見」 しました。
今日は、別の例で、そのことを更に、なるほどと納得できる 「一見」 です。
Windows や door の機能は、時と場合で変わるものではありません。
日本の家庭では馴染がありませんが、fireplac…