こんな話はご存知ですか。
ヴィクトリア朝時代には、ピアノやテーブルの脚は、布で覆われていた。
"ヴィクトリア朝 ピアノの脚" で google してみてください。この話を扱ったサイトがいくつも出てきます。
その一つに、こんなことが書かれています。
Leg なんて単語は口にするのもはばかられ、イスやピアノの脚でさえレースの…
How to do splits
そこでですね。Olympic Games の gymnastics/rhythmic gymnastics、それに、浅田真央さんの美しい splits に魅せられた若い女性の間に、splits 熱が盛り上がっているそうです。日本だけでなく、世界的な現象のようです。
"開脚" で google す…
股間(コカン)を抜ける
日本の野球で、野手が「トンネルをする」という言い方があります。ゴロ(英語では grounder)が、「股間」を抜けることです。
Baseball では、"let/have the grounder go through the legs" と言います。
となると、この場合「股間」とは、両足の間という…
三叉路の英語
これまでの話をまとめれば、要するに、crotch は、「股間」ということです。
となると、それは、a part of body ではなくて、腿から始まる脚の付け根と下腹部に挟まれた空間ということになります。このこと先にも指摘しました。
そう思わせることがあります。
道とか河川が「二股に分かれる」ところがあります…