現代の二宮金次郎は、「スマ勉」 をする。
中高生が、smartphone を使うのには、批判的な意見が圧倒的です。
昔々、二宮金次郎は、臼を回しながらも、薪を背中に背負って運びながらも、本を手にして勉強していました。
戦前は、どこの小学校にも校庭に、金次郎の銅像が立っていました。
現代の中学生や高校生が、どこへ行くにも、駅のホームで電車を待っている時も、通学の電車の中でも、トイレの中でも、本を離さず 「勉強」 していたら、現代の二宮金次郎として銅像が立ててもいいでしょう。
リクルートの調査に基づく、こんな記事があります。
衝撃! 最近の高校生のスマホ活用術が侮れない件 / スマホで学習する『スマ勉』が浸透しつつあるらしい
短い記事ですから、全文は自分で読んでもらうとして、現代の二宮金次郎の要点だけ c&p します。 ただし、この話、男子生徒の金次郎だけでなく、金子、金代、金江など女子生徒にものもあてはまります。
高校生たちの間で 『スマ勉』 なる学習方法が浸透しつつあるそうで、これがまた効率的なのである。 なかなかやるな、若者たちよ!
『スマ勉』 とは、スマホネイティブ世代といえるであろう高校生たちや若者世代に浸透しつつある、スマホを活用した勉強方法。
高校生のスマホ活用はゲームやSNSばっかり……と思いきや、 高校生はスマホさえも勉強道具に変えてしまうようだ。
『スマ勉』 のメリットは、いつでもどこでも何度でも、自分のタイミングで勉強できることであろう。 オンライン予備校 「受験サプリ」 など、低料金で高品質な授業を利用できることも魅力だ。
また、さまざまな無料の勉強アプリも登場しており、例えば発音を音声で聞ける英単語アプリ 「英単語1800」。 ゲーム感覚で楽しみながら英単語を学習できるというもので、アプリ名のとおり収録されている英単語は1800語!受験生のカバー率 98%という高いシェアを誇る、まさに必須アプリなのである。
高校生向けの物理学習アプリ 「ロバスト物理学」 も、 『スマ勉』 ならではのメリット大。教科書などの文字情報だけではイメージしづらい物理を、動画やシミュレーションを交えて解説。動画&音声というスマホならではの機能をフル活用して、効率的に学習できるのだ。
バスでの通学時間、テレビを見ながら、ごはんを食べながらと、「すきま時間」 と 「ながら時間」 を有効活用する。 それが、スマホネイティブ世代の勉強方法のようだ。
どうです。 すべての高校生とは行かないでしょうが、例の 2-6-2 の upper 2 には、現代の二宮金次郎・金子が、沢山いるのです。
バカとハサミは使いよう。 Smartphone を、このように使う高校生や中学生が増えてくると、ますます、学校ん授業をつまらないと思うようになりますね。
この記事の感想にあるように、
なかなかやるな、若者たちよ!
そこで、思うのです。
学校教育関係者、特に教育委員会は、中高生の smartphone/tablet 使用を、規制することだけを考えるのでなく、むしろ、彼女・彼らが、どのように 「スマ勉」 に活用しているか、「スマ勉」 活用コンテストのようなものを開いて、まだ 「スマ勉」 をしてない中高生にも、そんな面白い 「勉強」 の仕方があったか、ときづかせたらどうですか。
Upper 2 の生徒に普及すれば、彼女・彼は、middle 6 や lower 2 の生徒にも、使い方を教えてやりますよ。
そもそも 「スマ勉」 の仕方など、先生は教えれれません。 生徒同士で教え合えばいいのです。
もっとも、そうなると、学校のクビを締めることになるかなあ。
昔々、二宮金次郎は、臼を回しながらも、薪を背中に背負って運びながらも、本を手にして勉強していました。
戦前は、どこの小学校にも校庭に、金次郎の銅像が立っていました。
現代の中学生や高校生が、どこへ行くにも、駅のホームで電車を待っている時も、通学の電車の中でも、トイレの中でも、本を離さず 「勉強」 していたら、現代の二宮金次郎として銅像が立ててもいいでしょう。
リクルートの調査に基づく、こんな記事があります。
衝撃! 最近の高校生のスマホ活用術が侮れない件 / スマホで学習する『スマ勉』が浸透しつつあるらしい
短い記事ですから、全文は自分で読んでもらうとして、現代の二宮金次郎の要点だけ c&p します。 ただし、この話、男子生徒の金次郎だけでなく、金子、金代、金江など女子生徒にものもあてはまります。
高校生たちの間で 『スマ勉』 なる学習方法が浸透しつつあるそうで、これがまた効率的なのである。 なかなかやるな、若者たちよ!
『スマ勉』 とは、スマホネイティブ世代といえるであろう高校生たちや若者世代に浸透しつつある、スマホを活用した勉強方法。
高校生のスマホ活用はゲームやSNSばっかり……と思いきや、 高校生はスマホさえも勉強道具に変えてしまうようだ。
『スマ勉』 のメリットは、いつでもどこでも何度でも、自分のタイミングで勉強できることであろう。 オンライン予備校 「受験サプリ」 など、低料金で高品質な授業を利用できることも魅力だ。
また、さまざまな無料の勉強アプリも登場しており、例えば発音を音声で聞ける英単語アプリ 「英単語1800」。 ゲーム感覚で楽しみながら英単語を学習できるというもので、アプリ名のとおり収録されている英単語は1800語!受験生のカバー率 98%という高いシェアを誇る、まさに必須アプリなのである。
高校生向けの物理学習アプリ 「ロバスト物理学」 も、 『スマ勉』 ならではのメリット大。教科書などの文字情報だけではイメージしづらい物理を、動画やシミュレーションを交えて解説。動画&音声というスマホならではの機能をフル活用して、効率的に学習できるのだ。
バスでの通学時間、テレビを見ながら、ごはんを食べながらと、「すきま時間」 と 「ながら時間」 を有効活用する。 それが、スマホネイティブ世代の勉強方法のようだ。
どうです。 すべての高校生とは行かないでしょうが、例の 2-6-2 の upper 2 には、現代の二宮金次郎・金子が、沢山いるのです。
バカとハサミは使いよう。 Smartphone を、このように使う高校生や中学生が増えてくると、ますます、学校ん授業をつまらないと思うようになりますね。
この記事の感想にあるように、
なかなかやるな、若者たちよ!
そこで、思うのです。
学校教育関係者、特に教育委員会は、中高生の smartphone/tablet 使用を、規制することだけを考えるのでなく、むしろ、彼女・彼らが、どのように 「スマ勉」 に活用しているか、「スマ勉」 活用コンテストのようなものを開いて、まだ 「スマ勉」 をしてない中高生にも、そんな面白い 「勉強」 の仕方があったか、ときづかせたらどうですか。
Upper 2 の生徒に普及すれば、彼女・彼は、middle 6 や lower 2 の生徒にも、使い方を教えてやりますよ。
そもそも 「スマ勉」 の仕方など、先生は教えれれません。 生徒同士で教え合えばいいのです。
もっとも、そうなると、学校のクビを締めることになるかなあ。
この記事へのコメント